「3R」とは循環型社会を実現するための行動指針、リデュース(廃棄物の発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再資源化)であり、「低炭素社会」は気候変動の原因とされる温室効果ガスの発生を適切な量に抑えることを可能とする社会です。
ともに、この地球という限られた環境のなかで人類が生存し続ける持続可能な社会の構築のために必要な考え方です。
これらの概要を、現役研究者等が中心になって解説する講習会を実施します。
本検定を受験される方、「3R・低炭素社会」を学びたい方は是非この機会にご参加下さい。
主催:3R・低炭素社会検定実行委員会/協力:各地区パートナーシップ団体他
「3R・低炭素社会」には、次のようなコンセプトがこめられています。
【1】環境・資源・廃棄物からみた「持続可能」な社会像の一つとして、 この実現を目指す必要があります。
【2】3R・低炭素社会とは、製品などが廃棄物になることを抑制し、再使用を進め、循環的な利用を促進し、やむを得ず発生する廃棄物に対して適正な処理処分を行うことにより、天然資源の消費を抑制し、環境への負荷を極力低減する社会です。 環境への負荷としての温室効果ガスについては、排出量をできる限り削減するとともに、吸収作用を保全・強化することで、地球温暖化への適応を図ることのできる社会でもあります。
【3】エネルギー需給に関わる社会経済構造転換を進め、脱化石燃料化を図り、資源保全と廃棄物処分地使用抑制を図るため、日々の暮らし、ものづくり、地域づくりに向けた諸対策を、国際連携や経済的手法を駆使して実行していく必要があります。