
Online
コミュニティをつくって
みんなで生き抜こう!
第1弾 1月15日 「あいだ」から拓ける次の世界
第2弾 2月19日~21日
日本のローカル&エコビレッジ大集合の3日間
第3弾 3月19日~20日 世界の動きとともに
「世界のローカリゼーションDay」
3/19 19:00 ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ講演決定!
シリーズ 第2弾
2021.2.19(Fri)~21(Sun)

日本のローカル&
エコビレッジ大集合の3日間
<参加費>
一般 2500円/5回フリーパス
学生・GEN-Japan会員 1000円/5回フリーパス
<1月15日にお申込みの方は>
一般のみ 2000円/5回フリーパス
学生・GEN-Japan会員 1000円/5回フリーパス
フリーパスなので、ご参加できる回にご自由にお入り下さい。URLは各回共通です。
申込みは21日の13時まで可能です!
最初の方が見れなかったよ~という人もご安心を!
もちろん、途中が見れなかった方も
申込みされている方、全員に全5回分の動画を視聴期間限定でお送りします。
編集にイベント終了後1週間から10日ほどお待ちください。
●2月19日(金)20:00~22:30
「日本のローカリゼーション大集合」
進行)辻信一 片山弘子
いすみ市の取り組み(greenz.jp 鈴木菜央)/いとなみの森と海を繋ぐ活動(藤井芳広)
鴨川の取り組み(林良樹)
●2月20日(土)13:30~16:30
「日本のエコビレッジ大集合」
進行)吉武大輔 熊倉敬聡 片山弘子
お話し)谷崎テトラ
UMIKAZE(伊藤研人)/WA Island(椚座信)/三角エコビレッジサイハテ(工藤シンク)/余市エコビレッジ(坂本純科)/アズワン鈴鹿コミュニティ(岸浪龍)
●2月20日(土)20:00~22:15
「福祉と子育てがコミュニティをつくる」
進行)廣水乃生ニティづくりの視点から
コミュニティづくりの視点から(山崎 亮)/那須まちづくり広場(鏑木孝昭)/
一般社団法人すこやかのわ(木林京子)/NPO法人幸ハウス(川村真妃)
●2月21日(日)10:00~12:15
「これからの暮らしと、学びの場づくり」
進行)ソーヤー海 片山弘子
ウェル洋光台(戸谷浩隆)/屋久島アーストライブ(鈴木洋見)/
ダーナビレッジ(小川美農里)/パーマカルチャーと平和道場(ソーヤー海)
●2月21日(日)13:30~16:30
「日本のローカリゼーション、エコビレッジのこれから」
進行)辻信一 片山弘子
トランジションタウン(吉田俊郎)/アズワンネットワーク(小野雅司)/
パーマカルチャー(四井真治)/ワーカーズコープ(玉木信博)/
ガイアエデュケーションとGEN(片山弘子)
シリーズ 第1弾
2021.1.15(Fri)
シリーズ 第3弾
2021.3

●3月19日(金)19:00~21:00 コミュニティをつくって、みんなで生き抜こう!
進行)ソーヤー海
登壇:
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(Local Futures創設者代表)
ヘンリー・コールマン(Local Futureプロジェクト・コーディネーター)
(逐次通訳)
トークセッション: ~これからローカルの動きをどう育てるか~
辻信一 ソーヤー海 片山弘子
●3月20日(土)10:00~12:30 若者たちとともに日本から世界へ
進行)ソーヤー海
登壇:
Ngothao Kin(ベトナム NextGEN and GENOA)
王 山(Shan Wang)中国とともに(GEN-Japan)
ヘンリー・コールマン(Local Future)
韓国とともに(アズワンネットワーク)
(逐次通訳)
トークセッション:これから世界に向けて 一緒にあゆもう
辻信一 ソーヤー海 小野雅司 野崎あずみ 片山弘子
各地から世界へ ひと言メッセージ:
第1弾、第2弾のスピーカーの人たち
コミュニティをつくって、生き抜こう!
< シリーズ第1弾>
2021.1.15 / 20:00-22:00
「あいだ」から拓ける次の世界
スケジュール
進行)辻信一 片山弘子
20:00 なぜこのシリーズを開催するのか 片山弘子
エコビレッジとは何か
20:15 アジアからの展望 プラチャー・フタヌワット
20:30 おはなし 辻信一 聴き手(片山弘子)
21:30 質疑応答
21:50 ふりかえって 辻信一 プラチャーフタヌワット、片山弘子
< シリーズ第2弾>
2021.2.19 / 20:00-22:30
「日本のローカリゼーション大集合」
今暮らす村や町を持続可能にするには?――すでに実践している人たちがここに!
どんな対話のハーモニーが奏でられるでしょう
スケジュール
20:00 GEN-Japanの紹介と挨拶 片山弘子
20:15 主体を超える二者性 辻信一
科学的合理主義→あいだ性 セパレーション→リレーション 風土、自然と文化・人、人と人
20:50 取り組みの紹介
いすみ市の取り組み(greenz.jp鈴木菜央)/いとなみの森と海を繋ぐ活動紹介(藤井芳広)/
小さな地球プロジェクト(林良樹)
21:50 トークセッション
22:20 クロージング 片山弘子
22:30 閉会